ステキな図書館づくり しまった!ブックフィルムを巻きこんでしまった! 私も図書館を担当して9年になり、ブックフィルムかけもうまくなった・・・と思っていますが、それでもブックフィルムを巻きこんでしまうミスは起こります。このように、巻きの最後あたりになってくると、フィルムそのものが丸くなってしまっているので、巻き... 2010.08.18 ステキな図書館づくり
ステキな図書館づくり 図書の分類は簡単に、請求書番号も単純にして時間短縮。 5桁の請求書番号なんてのも存在するのが、図書の請求書番号です。(本の背表紙に番号がついてますね。あれです)しかし、何万冊、という蔵書がないのであれば、少しでも簡単に、すぐ探せるようにつけるほうがいいのではないでしょうか。とくに、専任の図書館... 2010.08.17 ステキな図書館づくり
健康と美容 ブラックネイルばかり。 今日は指先のラメを、薬指は赤、小指はグリーンにしてもらいました。「血マメができてますよ。」と指摘を受けることもあって、一般受けするとは言いがたいブラックネイルですが、この夏はこればかりしてます。照明によって、こんなふうに見えます。指先のラメ... 2010.08.17 健康と美容
音楽 バンドの練習で「あせも」が・・・。 いま、バンドの練習の追い込みです。来週の日曜日に、日の里まつりが迫ってきたからです。2バンド、ステージに出て、4曲ずつの演奏ですが、人前でするからには、ちゃんと練習しないといけません。昨日は「ベタメタル。」、今日は「進入禁止」の練習でした。... 2010.08.15 音楽
ステキな図書館づくり 古本をキレイにする「一手間」。 うちは予算のあまりない図書館なので、ブックオフ、まんが倉庫、などなどの古本屋を選書の場所としてよく利用します。しかし、古本とはいえ、ちょっとした一手間でずいぶんキレイになるものです。今日はその「一手間」のご紹介です。まず、値札が貼ってあるの... 2010.08.15 ステキな図書館づくり
コンピュータ ファイアフォックスのアドオンのインストールエラー。 このところ、ファイアフォックスのアドオンの更新ができなくなり、それではと、そのアドオンを一度削除してもう一度入れなおそうとしたところが入らず、お決まりの「エラー番号-228」の連発で困っていました。以前も、ファイアフォックスを更新したあと、... 2010.08.13 コンピュータ
ステキな図書館づくり 図書館の掲示物づくり。raptureとpicasaを使う編。 さて、前の、パソコンのワープロソフトだけ使って掲示物をつくるのから、ちょっと応用です。必要なソフトはraptureとpicasa。(あくまでも私は、です。同じことができればなんでもいいです)ステップ1。一太郎で作ったカード。これをraptu... 2010.08.13 ステキな図書館づくり
ステキな図書館づくり 図書館の掲示物づくり。パソコンのワープロソフトだけ使う編。 今日は、絵本コーナーに50音カード「あ」から「わ」と、絵本で別置しているもののカードなどをワープロソフトで作りました。私は一太郎を使います。枠は、上のツールバーから図形を選択し、線の太さを選択するときに「任意」とすると、好みの太さに設定でき... 2010.08.13 ステキな図書館づくり
健康と美容 ハマってます、ブラックネイル。 このところ続けてブラックネイルにしています。指先はラメグラデーションにしますが、今日は両手の薬指のラメを赤にしてもらいました。指先を拡大するとこんな感じ。照明の関係で、ラメがいまひとつきれいに撮れていませんが、指先にキレイにのっています。け... 2010.08.13 健康と美容
ステキな図書館づくり 今日の図書館メンテ。ワックスがけをしました。 昨日のうちに、小学生ボランティアとともに荷物は外に出してしまい、今日はいよいよ朝からワックスがけです。使用したワックスとモップ。2缶ミックスして使うということではなく、手前のワックスはもう底が見えています。カーテンでそばにのせることのできる... 2010.08.12 ステキな図書館づくり